こんちわ!、波之介でございます!
今日は久々に自宅のPCデスク周りの整理をやっていきます!!
具体的に何をするのかというと、モニターアームを取付て手前のスペースを広げようって作戦です!

手前のスペースを広く取ってPCデスクで勉強したり
本を読むスペースを作るぞ!

モニターアームつけるとモニター台のスペースが使えるからいいよね!
でも、波之介のモニターVESA規格外じゃなかった?

・・・VESA規格外だった、、
でも、大丈夫!何とかなる!
ってな考えで思いついたのが両面テープの活用!
そう、最近の両面テープはすごい!なんとプラスチックのくっついたりします!
1 VESA規格外のモニターを持っているけど、モニターアームを付けたい。
2 PC周辺の整理整頓をしたい!
3 モニターアームを付けようか迷っている人
モニターアームを付けることで私のデスク回りでの仕事のし易さが一気に変わりましたのでぜひ、やってみてほしいです!
VESA規格外モニターをモニターアームに付ける必要な道具はどんなのがあるの?
まず、重要なのが両面テープ!
そして、これも意外と重要!ステーと小ねじ!

両面テープの粘着力をアップさせるのに必要!
そして、格安のAmazonで買った、デュアルモニター用のモニターアーム!
今回、波之介が購入した2画面用モニターアームがこちら!
この商品が、安くてモニターの角度も微調整できていい買い物できたと思います!
VESA規格のネジを締める際にプラスドライバーが必要なのでドライバーセット!
VESA規格外モニターをモニターアームに取付る方法って実際にどうしたの?
では!実際に取り付けていきましょう!
いざ開封!

Amazonの箱を開けるとこんな感じでした!
フルモーションデスクマウント!
かっこよすぎる!!とりあえず、めっちゃ動くってことかな!

説明書もちゃんと日本語ページもありました!
でも、作り見たら机をクランプしてモニターにねじ込むだけなので誰がしても簡単にできそう!

モニターアームと机をクランプするとこんな感じです!

モニターアームの下を見るとこんな感じでクランプしているので外れる心配ないですね!
工具じゃなくて手でしっかり回すことができるので工具をもっていない方でも安心して取り付け可能です!
しかも、二か所って、すごっ!
高価なモニターつけるだけあってこれなら安心!!
そして、いよいよモニターの装着!

VESA規格のモニターだとこんな感じでネジを4本締めるだけでOK!
ただ、ドライバーが必要なので自前工具を活用!!
いよいよ、規格外モニターの取り付け!!

波之介の場合はVESA規格のプレートだけじゃ、両面テープの強度が足りないと判断!
だってプラスチックに両面テープは若干弱いから!
なら、面積を増やして強度を上げよう‼ってことで柔らかめのステーとボルトナットを購入して無理やり延長!
柔らかめのステーにしたのは両面テープの厚みを考慮して、面積を広くし易そうだったので!
現在は取り付けて1週間くらい経過したけど、落ちそうな感じは全く無し!!
でも、テープなので定期的にチェックしましょう!信用しすぎは怖いですね。
責任は持てませんのでご理解お願いします。
まとめ
モニターアームを付けるのことで机回りがすっきりして仕事も勉強もし易くなりました!!
何より、作業にあわせて、モニターの位置を調整できるのは最高ですね!!

以前はこんな感じだったのが、

こんな感じですっきりしました!
これだけすっきりすると勉強も仕事も1.5倍速!
みんなもぜひ、実践してみましょう!
コメント